今日前々から目をつけていたジャズ研
(ジャズ研究会)に一人で乗り込んできました!!
かなり探しまくったんですよね〜
不親切なMAPでどこで活動やってるのか
さっぱりわかんなかったんです。
構内を歩くこと一時間。
ようやくそれらしい金管楽器を持った人を発見。
勇気を出して聞いてみるとジャズ研メンバー。
理系っぽいお兄ちゃん一人と
ちょっとカッチョいい経済学部っぽいかんじの
お兄ちゃん一人。
(こっちの人は話してみると法学部だと判明)
話を詳しく聞くと普段3ヶ所くらいの場所の
いずれかでやってるとか。
・・・見つからん訳です(笑)。

3人で話していると4回生のヒゲのお兄様が登場。
「俺っていくつに見える?」と
答えにくい質問をされ「22〜3ですか?」と
無難な回答をする私。
すると「ちょっと若めに言うたやろ?」
・・・バレましたか(爆)?
4人で話していると今度はOBさん登場。
江頭チックなルックスに笑いそうになったものの
笑いを抑えて話をしてみると
今年卒業したての元5回生だとか。
頭がハ○てるとは口が裂けても言えません(T▽T)

この江頭先輩(勝手に命名)かなりおもろい人で
笑いのツボにヒットしまくりです。
おもろいだけではなくて
ウッドベースをやってた人みたいで
ちょっとやってもらったのですが
うまくてアドリブもかなり効かせてくれて
聴けてよかったです☆
ほかにもいろんな先輩が途中から続々と
やってきてピアニカ吹いてくれた先輩もいました。
ピアニカっていうと奈良健康ランドとか
思い浮かべるかもしれませんが・・(笑)
cobaさんみたいなアコーディオンチックな
演奏をやってらっしゃるんです。
ジャズピアニカとでも言うんでしょうか?
めちゃくちゃカッコよかったです。
私もエレクトーンやってたんでコードくらいは
パッと見て即興でいけるんでキーボードで
いきなりセッションに参加させられ
宇多田ヒカルのアレンジでも有名な
ジャズのスタンダードナンバー
「Fly me to the moon」やってきましたですよ☆
あとは「枯葉」とか。
コード展開が調が違ってもほとんど同じなんで
わりとさらーっといけたのですが
「アドリブ入れてみて?」とか言われると
あわわわわわわわわ。
なかなかさらーっと弾けないもんですね。
あとでジャズ研に来ていたやはり一回生の
文学部の女の子がジャズボーカル希望だったんで
その子に歌ってもらってやったり・・
なかなか楽しかったんです(^.^)
ジャズ研入部第一候補決定。
来るもの拒まず去るもの追わず、っていう
スタンスも気に入りました♪

あとはアカペラ部も気になるところ。
同じクラスの女の子で興味ありそうな人が
見つかったんで今度一緒に行ってみようかな?

昨日かなり凹んでたのに今日いきなり
楽しいサークル見つかって・・
ホントに浮き沈みが激しくてすんません<(_ _)>
大学と言えばサークル、サークルと言えば大学。
それぐらい大学とサークルって切っても
切れないもんですよね(思い込み?)?
そのサークルについてなんですけど
今ひっじょぉぉぉ〜に悩んでおりまする。

聖夜さんには突然個別にメール送っちゃったり
したんですけどね
(同じ大学というだけで私、
かなり迷惑なヤツです(笑))
周りの子がみんな友達同士でサークルに
入ろうとしてるんですな。
で、やっぱりサークルって友達と
入るもんなのか!?とすごく思いつめて
しまったり・・・
冷静になれば
「入ってから友達つくりゃいいでしょ?」って
思えるんですけど
まだ大学入ったばかりで不安定な時期で
周りの人がみな二人で連れ立って同じ
サークルの説明を聞きにいく姿を見ると
私の隠れた寂しがり屋気性が大爆発です。
だれか・・・
いっしょにガイダンス聞きにいきませんぇぇぇん?!
そんな気持ちでいっぱいです。
一人で門戸を叩くのって結構勇気要るんですよね。
そこのサークルに来てる一年生がみんな
友達同士だったらどうしよう、とか
いらん不安が頭をもたげてきます。
もうこうなってくるとほとんど病気ですね。
ちなみに・・健康診断の問診表の項目の中に
「細かいことを気にする」というのがありまして
私バッチリそれにマルをつけてやりました。
神経症っぽい傾向なんでしょか?コレって。
人間関係以外については
至ってアバウトなんですけどねぇ。

私学校に入るたびに「一年目のジンクス」ってのが
あるんですわ。
中学のときも高校のときもそうだったんですがね。
一年目はなかなか気の合う友達が
できない、っていう世にも恐ろしいジンクスです。
それで「二年目のジンクス」ってのもあって(笑)
二年目は一年目の憂鬱さが
どこに行ってしまったのかやたら気の合う友達が
できるというジンクスなんです。
これ、また大学で当たったらコワイなぁ・・
人生の浮き沈みを二年間で体験できる
すごいジンクスだと思うんですけど( ̄▽ ̄;)
今日は大学の履修届に関するガイダンスと
バイトで朝9時半に家出て帰ってきたのは
夜9時過ぎでした。
ほぼ12時間・・じんどい〜〜〜〜〜(´Д`)

そんなこんなで履修届のガイダンスは
どんなんだったかっちゅうと
教授先生方が将来への姿勢とか
4年後の自分を
想像して・・とかそんな
「でかいスケールのこと」
ばかり語るといったかんじのものでした。

・・あのね、私が聞きたかったのは
自由な4年間を有意義に過ごすどうちゃらこうちゃら
なんて話じゃないんですよ?
まず目先の「時間割を組む」という行為について
詳(しょ)ぉぉぅ細(さ)ぃぃぃ〜〜に
話してほしかったんですよ。
明日履修届出さなくちゃいかんのですよ?
アナタたちはいったい何を考えとるのですか?
(研究テーマ以外頭にないのかもしれませんが)

と、まぁキツイこと言ってしまいましたが・・
本音はこんなとこです。
なんてったって「わからないことがあれば
事務の方に」とのたまう教授陣。
時間割とかカリキュラム関係くらい把握しといて
くださいよ。
たのんますよ?!

とまぁガイダンスの話はこれくらいにしといて。
今日かなりビックリしたことがありました。
カンのいいみなさんはすでにお察しの事と思います。
そう、タイトルの「浜村淳」の文字・・
今日いつもの歯科医院でバイトをしていたら
なんとあの「浜村淳」が病院に来たんですよ!!
最初浜村さんとはわかりませんでした。
カルテにも「塩浜真」と書いてありましたから。
でもあの声と姿は間違いなく浜村淳!
おそらく私が最も芸能人と近づいた
瞬間だったでしょう(推定距離約30センチ)
院長としていた会話も
「南フランスに行ってきた・・」とか
なんとかそんなことを言ってましたし。
この時期50〜60代の普通のオッサンが
南仏に行きますか?
浜村淳以外に行かないでしょう(笑)!!!
あ〜マジでビビりました。
ってことは浜村氏、S市在住か?!
嵐です。何の嵐かって・・?
「勧誘のあらすぃ」がやってきたぁぁぁ〜!

いきなりこんな始まりですんません。
いや。今日大学の入学式だったんですよ。
で、ある程度のものは覚悟してたんですけど
尋常じゃないサークル勧誘合戦にもみくちゃにされ、
あやうく拉致られるとこでした(笑)
最近のサークル勧誘って
「ちょっとお茶してかない?」のレベルを越えて
「ご飯食べてかない?」なんですよ?!
タダ飯食わしてくれるんスかっ?!ってかんじです。

入学式自体は一時間ほどで終わったんです。
内容は交響楽団の演奏に始まり
学長の挨拶、総代の宣誓、と滞りなく
進んでいったんですけど
ひとつだけどーしても笑いをこらえるのが
大変だったのが男だらけの合唱団
「グリークラブ」による合唱。
新入生みんな心の中で
ツッコみまくりだったハズ( ̄▽ ̄;)。
なにがおかしい、って全てがおかしいんですよ。
一瞬にして学内の笑い者と化したグリークラブ。
フッ・・・哀れな・・・(´Д`)

式が終わった後、同じ学部・専攻に行くことに
なった友人のYちゃんとなんとか会うことができ、
(人が多すぎて携帯で連絡とるのもやっと)
校門の方へ向かって歩き出したんですけど
そのときがものすごい勧誘の嵐で
3m歩いて勧誘され、また3m歩いて勧誘され・・。
横からのびる手が次々にチラシを配る配る。
校門を出て駅につくころには行きのときには
なかったはずの荷物が増えていました(笑)
たぶんこの「勧誘のあらすぃ」はあと3、4日は
続くでしょう。
履修届も近いのでどこのサークルも
「履修届アドバイス」をちらつかせてくるんですね。
なかなかやらしいです。
食うもん食って聞く事聞いてサヨナラ〜ってのも
アリかもしれませんが。
明日から4月ですか・・
早いもんですな〜
そしてエイプリルフールhas come。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まったくどーでもええ話ですが、ひとつ。
今日なんとなくTVを見てるとメグ・ライアンが
出てたんですよね。
で、どっかで見たことあるなーって
よーく考えると
メグ・ライアンって

「中澤ゆうこ」に激似です(笑)

この事実に気づいたとき自分でもビックリ。
母と二人で「似てる〜〜〜!!」って
絶叫しちまいました。
っちゅうかたぶん中澤ゆうこがメグ・ライアンを
意識してるんでしょうね。

・・ホントにどうでもいい話ですね^_^;
4月1日が入学式なのにスーツに合うバッグが
手持ちのもので間に合いそうになかったので
バッグを買いに行くべく
阪急・阪神・大丸に行ってきました。

グレーのスーツ着て中に紫のシャツを
合わせようと思っているので
腕を曲げて肘のとこで持つ(おネエ持ち?)
ような紫系のバッグがいいなーと思って
ウロウロしてたら
ちょうどタイムリーにも阪神でバーゲンを
やってて、即戦闘体制で突撃(笑)。
すると、わりと気にいったバッグが見つかったので
奥の方に突っ込んで対象物確保。
ちょっとほかのところもまわってきてからにしようと、
「戻ってくるまで残ってろよ〜〜」
と念を送りつつ阪急と大丸へ。

阪急と大丸で気に入ったものが見つからなかったので
(っちゅうか、気に入っても激高だったり)
結局阪神のバーゲンへ再突撃。
さっき奥のほうに確保した例のブツは・・
あれ??ない?!
くっそぉぉぉぉぉ〜
やっぱ思い立ったが吉日(なんのこっちゃ)
その場で買ってりゃよかったかぁぁ
ぬぅぅぅぅ〜〜っ!
もう一周回って探してなかったら
あきらめて第二候補のバッグ阪急に
買いにいくか・・と思ってふと見ると
さっきとは違う場所に対象物発見!

なんとかお目当てのバッグを無事(?)購入。
これでやっと入学式の全準備整いました。

おさまらない鼻炎。

2001年3月29日
もう4月になろうかというのに
鼻炎がおさまりません。
無尽蔵に鼻水が出てきます(笑)
そこまで大量生産してどうするんだっちゅー
くらい出てきます。

コンタックさんに頼る日々・・
入学式近いのに肌(鼻の下とか特に)もボロボロ。
いっいやだーーーーー!!
初対面に人に鼻の下の皮むけた顔
さらすのはいやじゃぁぁぁ〜〜ぁぁ〜ぁぁ〜(エコー)

バイト二日目。

2001年3月28日
バイト、月曜にひきつづき二日目です。
毎日仕事が入らないんで
もっと入れてほしいのが本音ですが
まだ大学の時間割も決まってないし
贅沢は言えない研修生(時給¥700)の身分です。

患者さんをお通しして座ってもらって・・という
一連の動作がようやく身についたと思ったら
今度はさっそく器具がどこにあるか教えられ
おまけにあの歯医者独特の
イヤな音(きゅいいい〜〜ん)のする
タービンなるものの掃除と油差しをすることに・・。
二つ診療台があって交互に診察していくので
かたっぽが終わったら手際よくいろんなことを
ちゃっちゃっとやらないといかんのです。
入って二日目ではなかなかそうはいきませんが。
それをやりつつ患者さんが帰るときには
「お大事に〜〜」と笑顔で見送りをせにゃ
ならんのですわ。
あー・・神経使う仕事だったんですね。
歯科助手、って。
どーりで時給高いわけです(笑)
ラクかなーと思ってたら甘い甘い。
覚えることもやたら多いし。
大学出たらこのままここで働けそうな勢いです(爆)
歯科助手とか衛生士とかって給料いいんですか?

DISTANCE。

2001年3月27日
「DISTANCE」
宇多田ヒカルの2thアルバムの題であり、
収録曲でもあります。
弟が今日買ってきたんで聴かせてもらったんですが
このアルバムの中でこの曲が一番好きですね。
なんていうか「耳ざわりがいい」って
いうんですか?こういうの。

前の「Can You Keep A Secret?」はね、
個人的にイマイチだなーって
思ってたんですよ。
私個人の意見ですけど「覚えにくい」んですわ。

最初にパッと聴いて「覚えやすい曲」
っていうのは一般的にいい曲が多いと
私のエレクトーンの先生が言ってました。
確かに。
みながみなそうだとは思いませんが
聴いてみて頭にスッと入ってくる曲は
たいがい個人的にも一般的にも
ヒットすることが多いです。
第一印象。
英語で言うところのFirst Impressionですね。
これってすごく大事なんじゃないかなーって
最近思うようになりました。
音楽に限らずなんでもそうかもしれませんね。
もちろん、聴いているうちにどんどん
好きになってくる曲もありますが。

私が音楽を好きになるとき
まず「音」から入りますね。
歌詞は二の次になってしまいがちなんで
なかなか曲と歌詞どちらもいい!!って
いう歌が見つからないんですけどね(^-^;
そしてもうひとつのポイントは
「声」ですね。
自分がカラオケがヘタっぴーなだけに
声質のいい人には惹きつけられます(笑)
宇多田ヒカルの声は
危うさというか脆さというか
ハラハラするような印象を受けるんですよね。聴いてて。
決して安心できる声ではないけど
なぜか惹きつけられるのは彼女が超音波を
出しているからかもしれません。
以前「万○創世紀」でやってました。

そして「声」と言えばゴスペラーズ(笑)。
みーこさんも好きだそうで(^.^)
彼らの声にはほんとに聴き惚れてしまいます。
私は黒沢さんの鼻声
(ex.「ふぅたぁりをつんなんぐんいんとがぁぁ〜」
by永遠に)が特に好きなんですよね・・
昔から鼻声系の人は好きな傾向があるみたいで
ゴスペラーズも例にもれず黒沢さんの声に
やられてます。
黒沢さんだけでなくて他の方もすっごくいい声で
北山さんとか普段は超低音域を専門に歌ってるのに
ごくたまーにハイトーンで歌ってたりするんですよね。
このギャップがたまらんです。


その昔、音には興味があっても
歌には興味がないころがありました。
いつだったかドリカムの美和ちゃんの
歌を聴いてから歌というものを
好きになったような気がします。
「私は歌が好きーーーー!」っていうのが
前面に出てる人。
まさに美和ちゃんがそのタイプですよね。
テクニックも大事ですが何より大事なのは
「歌が好き」という気持ち、感情。
音楽とは感情表現だ、と教わってますます
その思いが強くなりました。
ビジュアルや小手先のテクニック、
ほんの一時の流行り廃りの中で
「消費されていく音楽」がヒットチャートに
並んでいる今、本当の「音楽」って
なんなんだろう?という疑問にこたえてくれるのは
ドリカムの美和ちゃんやゴスペラーズの5人のように
「歌が好きでそれを人に伝えたい」という
強い意思を持った人たちじゃないか、と
ふと思ったりするのです。

・・・なんか題から大幅にズレましたね。
すんません。
とりとめのない文章ってまさにこういうやつですな。
アハ。

バイト初日。

2001年3月26日
今日は前に面接に行った歯科医院の
バイト初日でした。

5時から四時間くらい入ってたんですけど
用意された白衣がやたらミニスカで
なんかやばかったですよ(T▽T)
先生いわく
「今度までにもう一回り大きいの用意しとくからね」
もう恥ずかしいやら情けないやら。
私が大きいからいけないんです・・よね?

病院とかで働くのってどんなんなんかなーって
思ってたら
けっこう気ぃ使う商売ですな、コレ。
まず、患者第一。
っちゅうか客第一。
名前呼んで座らせるのも一苦労。
フー。
疲れましたですよ、まぢに。
シフト制なんでそんなに毎日入る必要は
ないんですけどねー
早く仕事覚えないと。
ミラーとかピンセットとかのほかに
「ブローチ」「クレンザー」などという
名前の器具がいろいろ・・

こんなことまでただの助手(無資格)に
やらしてもええのか?!というのが結構ありました。
シロウトに歯型取らせたり、バキュームで
歯をけずるそばから吸い取らせたり・・
こういうのって歯科衛生士の仕事ぢゃ
ないんですかい?
いささか疑問です。

ひとつ収穫があったといえば
同じ時期に入った人がいっこ年上で
同じ大学の先輩にあたる人だったんですよね。
すっごい可愛らしい人でおとなしそうなかんじでした。
う〜〜ん・・・私とは人種が違うなぁ(笑)
いいなぁとは思うけど私はこんな人には
なれない、ってヤツです。

明日(もう今日??)はクラブの送別会ですわ。
高校行くのもこれで最後やろーなぁ・・
はひゅ〜〜ん。
24、25日と家族旅行で和歌山に行ってました。
温泉があるからっちゅうことで
和歌山にしたんですが
お宿以外はあんまし・・・( ̄▽ ̄;)
田舎っぽいとこだったから文句は言えんのですが。
白浜アドベンチャーワールドも入場料が
高いってことで今回はパス。
パンダは見れず終いでした。

でもね、その中でひとつだけすごいとこに
行ってきました。
「三段壁」という観光地で
まるで火曜サ○ペンス劇場に出てきそうな
断崖絶壁になっている場所なんですが
ふと見ると
「ちょっと待て 死んで花実が咲くものか」
という立て看板が・・・
その上、ずーっと歩いていくと見えてきたのは
「供養塔」・・・!!

ここって・・自殺の名所?!

そんな思いでふと供養塔の下のほうを見ると
そこにはお供え物らしき乾燥パスタと
ピスタチオが・・!!!!

もう「ビバ和歌山」としか言いようがありません。

そして帰ろうとしていた私に向かって
50代くらいのオバちゃんたちが
「写真とってくれるぅぅ〜〜?」
そのときはなんの疑問も持たずにシャッターを
切ったのですが
あとになってよくよく考えてみると
霊のひとつやふたつ写ってそうです。
ぎゃー。


侍魂。 

2001年3月23日
今日、すごいサイト見つけちゃいました・・
その名も「侍魂」。
私の行きつけのサイトのBBSに
「読め!」と題してリンクが貼ってあったんですよ。


スゴイです。
何がスゴイって、ここの管理人の方
(コラムの筆者)のセンスです。
あえてここには何も書かないでおきましょう。
この方は男性のようなので下ネタも多々
ありますが^_^;
下ネタOKな人はリンクから飛んでください。
純情な人は見ないほうがいいかもねぇ〜

リンク

ここのサイトの「魂」というコラム集です。
私のイチオシは「ヒットマン事件簿」で
かなり長い文章ですが相当おもろいです。
ぜひ、どうぞ。
みなさんニュースステーションのOP
(オープニング)ご存知ですか?
今で7代目のOPだそうですが、昨日
ニュースステーションのサイトをのぞくと
歴代OPのムービーがのってました。
興味がある方はどうぞ。

リンク
私が知ってたのは3代目以降ですね。
懐かしい〜〜(>_<)
ちなみにゴス兄さんは6代目のOPの曲を
歌ってました。
「靴は履いたまま」という曲だそうです。
これが入ってる「vol.4」というアルバムを
TSUTA○Aで借りようとしたんですけど
なかったんですよね・・
買っちゃおうかな〜

正直、私はほとんどCDを買ったことがないです。
「MDに録っちゃえば音質変わらんしぃ〜」
「手元に置いといても飽きるやろーしなー」
「レンタルの方が安上がりっしょ?」
そう思ってました。
でもゴス兄さんのアルバムなら
3000円出して買ってもいいかな〜と思います。
それだけの価値はあると思うんで。
私にとってCDを買うというのはそういうことです。

どんなCDでも自分で価値(値段)をつけて
買えたらおもしろいでしょうね。
「金をもらってもいらんCD」とか出てきますよ(毒吐き)。

ぐわぁぁぁぁぁー。

2001年3月21日
日記書きかけてUPしようとしたら操作
間違えて一瞬にして消えました。
やる気ゼロもいいとこです。ほんと。

書きたかったことは思い出して
またこんどゆっくり書きます・・・・(涙)


ヤイコとゴス。

2001年3月20日
ヤイコ(矢井田瞳)昨日大学卒業したらしいです。
なんでこのネタ持ち出したかっちゅーと
今年の春から私もヤイコの行ってた大学に
行くことになるからです。
これでどこの大学か8割方バレましたねえー・・アハ(笑)。
なんかすごい厳戒態勢だったらしいです。

昔から規模の大きい学校に通ってばかりだったので
(小学校の時は6クラスが標準)
学校から一人や二人有名人は出てましたね。
中学校はウルフルズのウルフルケイスケとか
高校はUAと佐竹雅昭の出身校だったり・・と
なんかビミョーな有名人ばっかですな(^-^;
今年の春から行く大学もヤイコのほかに
birdやいしいひさいちとかも出身者だそうです。
ちなみに後者二人は私の通うことになる学部出身だとか。
番外編でいくと倉木麻衣のオヤジとか
「未来日記」に出演してたあきちゃん
(二人の彼氏の間で悩む話だったような・・?)も
ここの学校らしいですわ。マジ??

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さっきテキトーにネサフしてたら
気がつくとゴスペラーズ関連のサイトめぐりになってました^_^;
みなさんそれぞれ愛のこもったイラストを
たくさん自分のHPに載せていて
ファンっぷりが炸裂してますね(笑)
アーティストにホレるってことは私滅多にないんですな〜
歌のうまさはもちろん、
メンバーがみんな20代後半〜30代前半ってとこや、
高学歴出身者(メンバーの全員ではないけど早・慶あたり)
ってとこがストライクゾーン。
ゴスは久しぶりにきそうなかんじです♪
myブームになる可能性大。

やっぱり私って知的で脂の乗った20代男とか
ほんっっっっと弱いです・・・( ̄▽ ̄;)
フー。
その上声もしぇくしぃーときたもんだ。
あぁぁぁぁ〜〜〜メロメロになりそうな予感(´Д`)
・・・っちゅうわけで宙&日記お休みしてました。
最近サボリがちでほんと<m(__)m>です。

私の田舎は関西のH県なのですが(バレバレ?)
もんのすご〜〜くド級の田舎で
家の中に入ると携帯の電波が一本立つか
立たないくらいなんですよね。
ラジオの電波も届くかどうか怪しいです。
でも普段都会に住んでるとたまにはこういうとこも
いいかなーって思いますよ。
ただ春先のカメムシ大発生には
毎年泣きそうになりますが・・( ̄▽ ̄;)
(カメムシってみなさんご存知ですか?
つぶすととんでもなくくっさ〜〜い虫です)

18、19と二日間田舎に帰ってたんですけど
その帰りに補正を頼んでおいたスーツを取りに
○急百貨店にもう一度行ってきました。
ついでに靴や手帳、ポーチも買ったりして
たまにしか買わない物だからとかなり奮発して
高いの買っちゃいました。(と言ってもnot自腹)
ポーチはしばらくは変えないつもりで
2300円のアニエスのやつ買っちゃいました!
手帳もコムサの茶色い革製のを8800円だったんですけど
清水の舞台から飛び降りる気でこれまた買っちゃいました!!
手帳は最低でも4〜5年は使うつもりです。
革って使えば使うほどいい色合いになるでしょ?
アレ目指してます♪

私はブランドマニアじゃないんですけど
ずーっと身につけるものはちょっと高くても
いいものがほしいなーと思って今回は
アニエスとコムサにしました。
ブランドとはいえ、アニエスとコムサはシンプルで好きです。
いかにもブランド!!ってかんじの
バーバリーとかヴィトンとか
(生地を見るとすぐにそれとわかる)苦手なんですよ。

よーく考えてみるとアニエスもコムサも
おフランスなブランドなんですよね?
ヴィトンはイタリーでバーバリーはイギリス??

P.Sできたらそちらからもお気に入り登録
していただけたらうれしいのですが・・>倫子さん

音楽の趣味。 

2001年3月18日
田舎に帰ってたあいだウォークマン
持って帰ってたんですよね。
で、思ったのは私の音楽の趣味について。

もともとロックとか好きじゃなくて
ビジュアル系とかまーったく興味なかったんですね。
2、3年前ってビジュアル系全盛時代で
(今はどうなんかなー?)
ヒットチャートに上ってくる曲はほとんど
興味なくて「好きな曲は?」
って聞かれてもほんと困ってました。

MISIAか宇多田ヒカルが出始めた頃くらいから
R&Bブームになって和製R&Bみたいなのがでてきて
よーやく「あー私の好きな音楽の方向ってこっちかなー?」って
思えるようになったんですよね。


最近好きなのはゴスペラーズとか。
「はれ時々ぶた」っていうアニメの主題歌を
歌ってた頃(3年くらい前?)から名前だけは
知ってたんですけどここのところ歌ってる曲が
私の音楽ツボにヒットですわ。
人間の声って「声楽」って分野があるくらいなんで
「一種の楽器」という捉え方があるのは
知ってたんですけどゴスペラーズの歌を聴くとほんとに
「声って楽器!!」って気がしますよ。マジで。
ただ、ゴスペラーズって歌詞がすんごい恥ずかしいです(笑)
どんなんかっちゅーのは一度聞いたらわかりますf(^-^;

あと、好きなのはm-flo(カラオケ異常にムズい!)とかお姉さんの方が2年ほど前に死んだDOUBLEとか。
それとCD一枚しか出てないけどCubic Uとか。
これって宇多田ヒカルのソロデビュー前の
アメリカで発売になったやつらしいです。
最近の宇多田の曲よりこっちのほうがスキ☆

私の音楽の好みを突き詰めていくと
ノリよりメロディー、メロディーより和音
っていうかんじで最終的にはハーモニー(和音)に
行き着くんですよね。
だからロックバンドの曲のメジャーコード展開には
おもしろみがないなーって思っちゃうんですよね。
(ロックファンの方すんません!)
R&Bは基調が7thとか
4度展開(往年の名曲「枯葉」と
宇多田ヒカルの「Can you keep A secret?」の
サビのコード展開はほぼ同じ。ついでに言うと
ポルノグラフィティの「サウダージ」のサビも同様。ウソだと思うなら一度宇多田の曲にポルグラの歌詞で歌ってみてくださいな。)
になるんで普通のメジャーの和音(ドミソとか)
じゃ出ない音が多く入ってるんで聴いてて気持ちいいんです。
なんか専門的な話になっちゃいましたね。


あー・・・もっと軽いウォークマン欲しい!
今のやつ録再両用なんで重いんですわ(>_<)

花粉症・・・・

2001年3月16日
昨日、一昨日と日記書くのサボってすんまソン。
せっかくUSJ行ってきたのに、ねぇ。( ̄▽ ̄;)

なんでかっつーと花粉症なんですわ。
今までその兆候があったものの
あまり本格的ではなかったのでナメくさって
おったのですが、、
よりにもよって昨日USJに遊びに行った
その日に花粉症炸裂。
午前中は平気だったのに午後になって
晴れてきたころから目がカユイ、鼻がおかしい、
ノドもヤバイ・・・
「まずい、マジで花粉症?こんなときに発症か?!」

気がついたときには時既に遅し。
ウォーターワールドのアクションショー
見ながら鼻水ズルズルIt`s automatic。
家に帰って鼻炎カプセル飲んで寝たものの
今日も朝から鼻詰まり。
あー・・・・泣きそう。ホントに。
これほど植物の花粉というものを恨めしく思ったことはありません。
USJは臨海地帯にあるのになぜ花粉が飛んできたのか
はナゾですが。

屋内にいるとまだマシなんですが
ちょっと買い物に行こうと外に出ると御陀仏。
早く花粉が飛散しなくなる時期が来ることを
願うのみです(ーー;)

スーツとピアス。 

2001年3月13日

今日は入学式に必要なスーツを買いに行ってきました。
例によって例のごとくサイズが合うのが
なかなか・・(T_T)
私の場合、全く体が入らないと言うよりは
スカートの場合ウエストが入ったのに
太ももとおしりまわりがかなりヤバイとか
上着の場合はおなかの部分のボタンはいいのに
胸のボタンがヤバイとか部分的な
悩みがほとんどです。
ハッキリ言って試着室では毎回半泣きです(笑)

どこか一箇所(胸とかおしりとか)
入らないとそれだけで号数が
ワンサイズ上になってしまうので
探し回るのが大変大変。
○急百貨店に行ったところ大きなサイズも
あったので自分に合ったのをなんとか
見つけられましたが・・
ふぅ。服選びはラクじゃない〜

それとね、梅田に出たついでにピアスも
開けてきました〜
こないだ買ったピアッサーでタダで
開けてもらってきたので両耳で2600円ほど(ピアッサー代)ナリ。
最初開けてもらう前はめちゃくちゃビビって
「あぁぁぁ〜いったいのヤダなー
待たされるんかなーあ〜待ち時間ヤダなー」
とかぐだぐだ考えてたんですけど
いざ行ってみたら
手続きして鏡の前に座らされて耳にマジックで
印つけられてハイ、スパンスパーン。
ものの5分で終わりました(^-^;
あれだけぐだぐだ言ってたのはいったい・・?
どんなかんじだったかっつーと
5ミリの薄さにスライスしたウインナーか
ソーセージに竹串突き刺したような「サクサクっ」とした。
そんな感触でしたね。
肉に箸突き刺したような「ぶちっ」って
にぶ〜いかんじを想像してたんですけど。
開けてから5分くらいは確かに痛いんですけど
それから後はぜーんぜんですね。
でも、タオルや洋服に引っ掛けないよう気をつけないとね〜・・。
今は誕生石のトパーズなんですけど
ファーストピアスはずしてもよくなったら
いろんなんつけたいな〜と思って
アクセサリーショップで7つ1000円のピアス
(Mondayは赤、Tuesdayは緑、と曜日別に色違いでカワイイ♪
キャッチの部分も医療用ポリプロピレンっぽい)
衝動買いしてしまいました( ̄▽ ̄;)
今考えると安過ぎ??

そうこうしてるうちにナヴ嬢からTel。
なんだかんだべらべらしゃべって一時間経過。
うー。最近誰と電話しても長電話・・(笑)
今日、昨日日記に予告したとおり
学校行ってきました!!
なんかね〜定期でもう通わないこととか、
来客用スリッパであがることとか
ちょっとしたことが「もうこの学校の
生徒じゃないんや〜〜」という気持ちにさせて
くれてなんかしみじみしましたよ。
私服で学校行っても何にも言われないし・・

まず赤本を返すべく進路指導室に寄ると
K先生がお出迎え〜♪
K先生は私といっしょに学校に行った
友人のIちゃん(国立K大合格)が
ひっじょ〜にお世話になった数学の先生で
進路指導室の主任でもあります。
育ちのよさげな温和な50代紳士ってかんじで
私はこのだんでぃずむな雰囲気がかなりスキです。
公立高校にこんな先生はほかにあんまりいないっスねぇ。
Iちゃんのついでに進路指導室に行って
よくK先生と話をしていた私は顔こそはK先生に
覚えられていたものの名前を覚えてもらっておらず
今日、ようやく名前を覚えてもらいました(遅すぎ)( ̄▽ ̄;)

K先生と談笑することしばし。
「今年の6月には後輩への進路説明会に先輩として
来てくださいね」と何度も念を押されるIちゃん。
改めてIちゃんの合格が学校の進学実績を
塗り替える記録を作ったのだと確信。
あんた、ほんとにすごいよ・・
大学行っても私のこと忘れないでね(笑)
私からとお〜〜い存在になりつつあるIちゃんを
親心で見つつ涙がポロリ(嘘)


せっかく進路指導室に来たついでなんで
私と同じ大学・学部・専攻に受かった子がいるか
確かめてもらうと・・
前期では一人だけいたんですよ。
その子は公立大が本命なんですけど
どーも前期失敗したらしく後期に再チャレンジ中だとか。
正直言ってこの子と同じとこに行くのヤなんですよねぇ。
高1の時とか同じクラスだったんですけど
なんか私のこと嫌ってたような雰囲気だったんで
(そういうのって口に出さなくてもわかりますよね?)
おまけにプライドも高そうで、
あー・・カンジ悪いな〜っていう印象が未だに(苦笑)
頼む。公立大受かってくれ。マジで。
大学4年間また作り笑顔するのしんどいから(毒吐き)。
嫌われてるってわかってて表面上だけ
つきあいをするのって私は耐えられんのです。
胃が悪くなる・・(>_<)

その代わりといっちゃなんですが
ある友達づてに高3になってから仲良くなって
進路の方面がいっしょなYちゃんという子が
私と同じとこに後期で合格したと聞き、すごい安心しました。
Yちゃんは一見おとなしげでぽわわ〜んとした
子なんですけど実は私と笑いのツボが似てて
的確なツッコミがおもろいです。
前期でYちゃんは総崩れだったので
後期に受かった私は怖くてYちゃんに電話できないで
いたんですけどある友達が
「Yちゃん○○ちゃん(私の名前)と同じとこに受かったで」と
教えてくれ、Yちゃんに直接電話をしたところ
同じところに二人とも進学が判明。
二人で電話口でギャーギャー騒いで、大興奮でした。
新しい友達を作るチャンスを逃すくらい癒着しないで(笑)
4年間仲良くやっていきたいもんです。

大学生活への期待と不安。
なーんかいろんなものがごちゃごちゃ
ないまぜになってるかんじですね・・今は。

< 5 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索