雀が鳴く頃、バーで。
2004年8月23日 友達男友達のI君。
就活で知り合って何かと仲良くしてる彼ですが
こないだ朝までバーで飲んできました。
なんつーか一言で言うと
「だいすきだー」 って感じ。
いや、お互い相方持ちだけど
フリー同士だったら普通につきあってたかも?
そんな人。
倉田真由美×斉藤孝の対談本で
「喫茶店で二時間もたない男とつきあうな」
っていう本がありましたがまさにそのとおり。
いくら話しても話したりない、飽きることがない。
結局最後はおごってもらっちゃってご馳走様でした。
お互い春から上京して就職するし
あっち行っても呑もうぜ〜ゲヘヘ なんて
言いながら朝6時に別れました。
今度は鍋かカラオケか24時間しゃべくり耐久レースか。
どんな企画でもどんとこいな彼。
また遊んでやってくらはい。 多謝。
就活で知り合って何かと仲良くしてる彼ですが
こないだ朝までバーで飲んできました。
なんつーか一言で言うと
「だいすきだー」 って感じ。
いや、お互い相方持ちだけど
フリー同士だったら普通につきあってたかも?
そんな人。
倉田真由美×斉藤孝の対談本で
「喫茶店で二時間もたない男とつきあうな」
っていう本がありましたがまさにそのとおり。
いくら話しても話したりない、飽きることがない。
結局最後はおごってもらっちゃってご馳走様でした。
お互い春から上京して就職するし
あっち行っても呑もうぜ〜ゲヘヘ なんて
言いながら朝6時に別れました。
今度は鍋かカラオケか24時間しゃべくり耐久レースか。
どんな企画でもどんとこいな彼。
また遊んでやってくらはい。 多謝。
コメントをみる |

どんな最悪な状況でも、うれしいことはある。
2004年6月12日 友達最終に落ちてからいろんなこと考えました。
どこがいけなかったんだろう。
私ってほんとは何がやりたいんだろう。
営業ってほんとにやりたい?向いてる?
今まで避けてきたSEってどうなん?
なんで連続で4社も5社も落ちるんだろう。
周りにもいろいろと心配されるくらい考え込みました。
ひどく泣いたり喚いたりってのはないですが
「自分のことは自分が一番わかってる」なんていうのは
つくづく大嘘だなと(自分に限っては)
痛感したり、数回しか会った事のない人から
非常に激励されて意外に感じつつもすごく嬉しかったり。
自信をなくして落ち込んでただけに
いろんな人からの言葉はほんとーに効きました。
で、その中でも一番嬉しかったのは
ある女の子からの電話でした。
その子は今までに2、3回しか会って喋ったことは
ないのですが私が「最終落ちした」っていうのを
メーリングリストに書いたところ、それが気になって
わざわざ夜中に電話してきてくれたんです。
彼女は
「私はあなたが今何を考えててどうしたいのかが聞きたかった。
ただしんどいよな、とかかわいそうやなとか
同情してなぐさめるためにじゃなくて
私自身があなたのことを知りたくて電話してん」って
言ってくれました。
+
その子は私と一見性格が正反対です。
私は自分の思ってることを人に押し付けたり売り込んだり
先陣切って切り込み隊長やるようなキャラクターではありません。
どちらかというと誰かの補佐をやったり支えたり
そういう位置にいるほうが落ち着きますし
能力を発揮できるタイプです。
しかし、彼女はまさに「営業ウーマン」を具現化したような人で
「俺の話を聞け!」ってなタイプです。
「縁の下の力持ちとかもってのほか、ありえない!!」と
叫ぶような人で、こう書くと私となんで仲良くなれたのか
非常に謎なのですが唯一つながってる一点があるとすれば
物事に対する真剣さとか考え方が非常に似ている点です。
「私とあなたは考えていることを文章化すると
どこがどう違うのか区別がつかない、けど、
実際に会って喋ったらまったく違うことがわかる」と
彼女は言ってました。
そうして会話の中で「私はあなたのことがうらやましいよ。
言いたいことバシっと言っていつでも潔くて
私にはないものをいっぱい持ってる」って私は言ったんですね。
そしたら彼女は
「私だってあなたがうらやましい。
一歩引いて人を立てて意見が違ったとしても
相手のことを尊重できる。私はそういうことはできないから」
と言ってくれて。
なんだか不思議ですね。
似て非なる二人、というかお互いがお互いのこと
うらやましいって思ってるなんて。
最後に言ってくれた言葉ですごーく嬉しかったのは
「私はあなたともっといろんなこと話してみたい」って
言葉です。
自分自身が「この人ともっと話してみたい」って思ってて
相手もそう思ってくれるなんてこれってある意味両思いですよね?
こうやって書くとそんなこと嬉しいって思うほどのことか?
って思われそうですけど今の私には
どんななぐさめよりはげましより効きました。
それは彼女がその場しのぎのしょうもないなぐさめの
言葉を言わず、いつだって強すぎるくらいまっすぐで
正直に誠実に接するような人だってことがわかってたから。
こういう友達ができたってことは
ほんとに誇りに思っていいんだろなぁ。
自信がちょっとつきました。
どこがいけなかったんだろう。
私ってほんとは何がやりたいんだろう。
営業ってほんとにやりたい?向いてる?
今まで避けてきたSEってどうなん?
なんで連続で4社も5社も落ちるんだろう。
周りにもいろいろと心配されるくらい考え込みました。
ひどく泣いたり喚いたりってのはないですが
「自分のことは自分が一番わかってる」なんていうのは
つくづく大嘘だなと(自分に限っては)
痛感したり、数回しか会った事のない人から
非常に激励されて意外に感じつつもすごく嬉しかったり。
自信をなくして落ち込んでただけに
いろんな人からの言葉はほんとーに効きました。
で、その中でも一番嬉しかったのは
ある女の子からの電話でした。
その子は今までに2、3回しか会って喋ったことは
ないのですが私が「最終落ちした」っていうのを
メーリングリストに書いたところ、それが気になって
わざわざ夜中に電話してきてくれたんです。
彼女は
「私はあなたが今何を考えててどうしたいのかが聞きたかった。
ただしんどいよな、とかかわいそうやなとか
同情してなぐさめるためにじゃなくて
私自身があなたのことを知りたくて電話してん」って
言ってくれました。
+
その子は私と一見性格が正反対です。
私は自分の思ってることを人に押し付けたり売り込んだり
先陣切って切り込み隊長やるようなキャラクターではありません。
どちらかというと誰かの補佐をやったり支えたり
そういう位置にいるほうが落ち着きますし
能力を発揮できるタイプです。
しかし、彼女はまさに「営業ウーマン」を具現化したような人で
「俺の話を聞け!」ってなタイプです。
「縁の下の力持ちとかもってのほか、ありえない!!」と
叫ぶような人で、こう書くと私となんで仲良くなれたのか
非常に謎なのですが唯一つながってる一点があるとすれば
物事に対する真剣さとか考え方が非常に似ている点です。
「私とあなたは考えていることを文章化すると
どこがどう違うのか区別がつかない、けど、
実際に会って喋ったらまったく違うことがわかる」と
彼女は言ってました。
そうして会話の中で「私はあなたのことがうらやましいよ。
言いたいことバシっと言っていつでも潔くて
私にはないものをいっぱい持ってる」って私は言ったんですね。
そしたら彼女は
「私だってあなたがうらやましい。
一歩引いて人を立てて意見が違ったとしても
相手のことを尊重できる。私はそういうことはできないから」
と言ってくれて。
なんだか不思議ですね。
似て非なる二人、というかお互いがお互いのこと
うらやましいって思ってるなんて。
最後に言ってくれた言葉ですごーく嬉しかったのは
「私はあなたともっといろんなこと話してみたい」って
言葉です。
自分自身が「この人ともっと話してみたい」って思ってて
相手もそう思ってくれるなんてこれってある意味両思いですよね?
こうやって書くとそんなこと嬉しいって思うほどのことか?
って思われそうですけど今の私には
どんななぐさめよりはげましより効きました。
それは彼女がその場しのぎのしょうもないなぐさめの
言葉を言わず、いつだって強すぎるくらいまっすぐで
正直に誠実に接するような人だってことがわかってたから。
こういう友達ができたってことは
ほんとに誇りに思っていいんだろなぁ。
自信がちょっとつきました。
コメントをみる |

いやぁ、今日は喋った喋った。
大学の先輩(女の人で今年の春卒業した人)と
なんやかんややったらしゃべりたおして。
すっごい楽しかった〜
帰る間際になるころには
「りりいちゃんってほんとよくしゃべるよね
昼からノンストップで喋りっぱなしだよ」
なんて突っ込まれつつ。
いやぁ、Yさんもよくしゃべるじゃないですか。お互い様☆
大学の先輩(女の人で今年の春卒業した人)と
なんやかんややったらしゃべりたおして。
すっごい楽しかった〜
帰る間際になるころには
「りりいちゃんってほんとよくしゃべるよね
昼からノンストップで喋りっぱなしだよ」
なんて突っ込まれつつ。
いやぁ、Yさんもよくしゃべるじゃないですか。お互い様☆
コメントをみる |

モスでバカ話&見送り。
2004年3月26日 友達今日は初面接でした。
某広告・マーケティング系企業の面接だったんですが
面接自体は滞りなく2:1(学生:面接官)で進み
厳しい突っ込みはあまりなく和やかなムードで終了。
さてさて、結果は4月2日に。 コワッ。
案外落とされてたりしますからね、いい雰囲気でも。
でその後は以前に知り合った就活友達の
男の子とモスで喋り倒し。
もうね・・アンタ・・大好きだ(笑)
バカな話もできるしマジメに
就活話もできるし。
お互い相方持ちなんでそういう意味でも
彼氏どんなやつ?とか彼女どんな子?って
話が出来ておもしろいし。
たぶんこれからもずっと友達で
いられそうな貴重な人材です。
夏休みとか彼と友達何人かで
どっか行けたら絶対楽しいぃぃぃ。
なんだか、まさに私が夢見てた
「男友達」ってやつで。
これで一つ夢が叶っちゃいました。
で、その後は結局今日夜行バスで大阪を発つことにした
相方を見送りに梅田まで。
2日前に会ったのが最後でもう会えないと思ってたから
今回の見送りは予想外だったんですが
・・・雨どしゃぶりやん。
最後の最後までこんなんかいな、と思いながら
ばいばい。
今回は泣かなかったですけど、
やっぱりさみしいもんはさみしい。
しばらく会えないんだよなー フゥ。
某広告・マーケティング系企業の面接だったんですが
面接自体は滞りなく2:1(学生:面接官)で進み
厳しい突っ込みはあまりなく和やかなムードで終了。
さてさて、結果は4月2日に。 コワッ。
案外落とされてたりしますからね、いい雰囲気でも。
でその後は以前に知り合った就活友達の
男の子とモスで喋り倒し。
もうね・・アンタ・・大好きだ(笑)
バカな話もできるしマジメに
就活話もできるし。
お互い相方持ちなんでそういう意味でも
彼氏どんなやつ?とか彼女どんな子?って
話が出来ておもしろいし。
たぶんこれからもずっと友達で
いられそうな貴重な人材です。
夏休みとか彼と友達何人かで
どっか行けたら絶対楽しいぃぃぃ。
なんだか、まさに私が夢見てた
「男友達」ってやつで。
これで一つ夢が叶っちゃいました。
で、その後は結局今日夜行バスで大阪を発つことにした
相方を見送りに梅田まで。
2日前に会ったのが最後でもう会えないと思ってたから
今回の見送りは予想外だったんですが
・・・雨どしゃぶりやん。
最後の最後までこんなんかいな、と思いながら
ばいばい。
今回は泣かなかったですけど、
やっぱりさみしいもんはさみしい。
しばらく会えないんだよなー フゥ。
くらいの勢いでしゃべってました、昨日。
最近人としゃべりだすとホントに止まんない。
一生しゃべりつづけられるんじゃないかと思うくらい。
昔からしゃべることはスキだったけどこんなにも
いろんな人と長い時間しゃべることってあったかな・・
「一生に発せる言葉には限りがあるんだ」って
最近思うようになって。
そしたらそのうちどれくらいおもしろいこと、楽しいことを
話せるんだろーなって考えたらつまんない話をするのってイヤだなぁ
(つまりはつまんない人間になりたくないな)と思ってしまったり。
ここで言う「おもしろい話・つまんない話」っていうのは
別に、有意義な話(政治とか社会の話)だとか
無駄な話(お笑いとかテレビの話とか)っていう意味じゃないです。
上手く表現するのが難しいんですがありきたりなことでも
人とちょっと違った視点から物事について語ってみたり、
一見つまらないことでもおもしろおかしく考えて話せればそれってもうおもしろい話ですよね?
そういう話が出来る人になりたいなーと。
最近人としゃべりだすとホントに止まんない。
一生しゃべりつづけられるんじゃないかと思うくらい。
昔からしゃべることはスキだったけどこんなにも
いろんな人と長い時間しゃべることってあったかな・・
「一生に発せる言葉には限りがあるんだ」って
最近思うようになって。
そしたらそのうちどれくらいおもしろいこと、楽しいことを
話せるんだろーなって考えたらつまんない話をするのってイヤだなぁ
(つまりはつまんない人間になりたくないな)と思ってしまったり。
ここで言う「おもしろい話・つまんない話」っていうのは
別に、有意義な話(政治とか社会の話)だとか
無駄な話(お笑いとかテレビの話とか)っていう意味じゃないです。
上手く表現するのが難しいんですがありきたりなことでも
人とちょっと違った視点から物事について語ってみたり、
一見つまらないことでもおもしろおかしく考えて話せればそれってもうおもしろい話ですよね?
そういう話が出来る人になりたいなーと。
。゜・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゜。 再会?
2004年1月30日 友達ある友人からメールが来て。
一年半か二年くらい会ってなかったかもしれません。
すごいひさしぶり。
メールで会話してても就活ネタで盛り上がって
お互いうまく行くといいねぇなんて話に花が咲きました。
就活をきっかけにいろんな人と情報交換して
縁遠くなってた人と復活できたらいいなぁ。
一年半か二年くらい会ってなかったかもしれません。
すごいひさしぶり。
メールで会話してても就活ネタで盛り上がって
お互いうまく行くといいねぇなんて話に花が咲きました。
就活をきっかけにいろんな人と情報交換して
縁遠くなってた人と復活できたらいいなぁ。
コメントをみる |
