バイト面接。
2002年5月7日今日はバイトの面接に行ってきました。
今回入ろうとしてるのは「インターネットカフェ」。
インターネットのみでなくビリヤードあり、
ゲームあり、漫画ありといった
総合エンタテイメントスペースのようです。
基本的にこういう職種って客が勝手に楽しんでくれるんで
店員はファーストフードなんかに比べるとラクでは?たぶん。
まだ働き出してないんでなんとも言えないんですが。
で。どんな面接だったかというと。
まずは所定の用紙にプロフィールを書かされて
それを渡しに行くと次に出てきたのはもう一枚の用紙。
そこには「自分の夢」「5年後の目標」「10年後の目標」
「長所」「短所」・・などなど。
就活ばりにいろいろ自己アピール書かされました(汗)
その次にようやく面接に通してもらえたんですが
話を聞いているとここまでたどりつけるのはごく一部の
人だけだったみたいで大抵の応募者は電話か履歴書の
段階で切られるそうです。
4月から募集をかけていて今までに約300件も
応募があったっていうんですからかなりオドロキ。
店自体はそんなにデカイ店じゃないのに・・
やっぱ職種が職種だからでしょうね〜
「インターネットカフェ」っていうと人が集まってくるようです。
でもその中で採用されるのはごく僅からしくマトモに受け答えができて
履歴書とかプロフィールが書けるような人を絞って行くようです。
ってか考えてみればアタリマエのことですがそれが
できない若者が
多すぎるってことなんでしょね?きっと。
最近は面接希望の電話もタメ口でかけてくる輩がよくいるそうですし。
結果は1週間後に電話で通知してもらえるそうです。
仮に受かったとして居心地のよい職場ならいいんですが、さ〜どうなることやら。
歯医者より雰囲気はよさげですが(爆)
今回入ろうとしてるのは「インターネットカフェ」。
インターネットのみでなくビリヤードあり、
ゲームあり、漫画ありといった
総合エンタテイメントスペースのようです。
基本的にこういう職種って客が勝手に楽しんでくれるんで
店員はファーストフードなんかに比べるとラクでは?たぶん。
まだ働き出してないんでなんとも言えないんですが。
で。どんな面接だったかというと。
まずは所定の用紙にプロフィールを書かされて
それを渡しに行くと次に出てきたのはもう一枚の用紙。
そこには「自分の夢」「5年後の目標」「10年後の目標」
「長所」「短所」・・などなど。
就活ばりにいろいろ自己アピール書かされました(汗)
その次にようやく面接に通してもらえたんですが
話を聞いているとここまでたどりつけるのはごく一部の
人だけだったみたいで大抵の応募者は電話か履歴書の
段階で切られるそうです。
4月から募集をかけていて今までに約300件も
応募があったっていうんですからかなりオドロキ。
店自体はそんなにデカイ店じゃないのに・・
やっぱ職種が職種だからでしょうね〜
「インターネットカフェ」っていうと人が集まってくるようです。
でもその中で採用されるのはごく僅からしくマトモに受け答えができて
履歴書とかプロフィールが書けるような人を絞って行くようです。
ってか考えてみればアタリマエのことですがそれが
できない若者が
多すぎるってことなんでしょね?きっと。
最近は面接希望の電話もタメ口でかけてくる輩がよくいるそうですし。
結果は1週間後に電話で通知してもらえるそうです。
仮に受かったとして居心地のよい職場ならいいんですが、さ〜どうなることやら。
歯医者より雰囲気はよさげですが(爆)
コメント