innovatorとpionner
2001年7月5日最近日記更新サボっててスミマセン<(_ _)>
忙しいっていうのは言い訳じみてるとは思いますが
とりあえずこれからもテストが終わるまでは
(7月下旬頃)更新が怪しいと思うので
更新チェッカー等でチェックよろしくです。
まずはレポートを提出せにゃならんのです。
「流行に関する調査」とかなんとか。
比較してエクセルで統計をとったりしなくちゃ
いけないのでまた泣きそうなんですが。
噂によると前のレポートより12倍大変だとか。
何が根拠なんでしょうね。
その中でタイプ分けというのがあるんですよ。
タイプ1・・他の人がほとんど気がついていない時点で
真っ先に流行を採用する
タイプ2・・着ている人をチラホラ見かけるようになってきて
平均的メンバーよりかなり早く採用する
タイプ3・・だいたい平均的メンバーが採用する頃になって
採用する。
タイプ4・・多くの人が採用し、その流行が普及すれば
それに従って採用する。
タイプ5・・流行をあまり採用しないし、そんなことに関心がない。
みなさんどれにあてはまりますか?
私なんかはタイプ4ですね。
やや遅といったとこだと思うんですが
ここで問題なのはタイプ別の呼称。
タイプ1:革新者
タイプ2:初期採用者
タイプ3:前期追随者
タイプ4:後期追随者
タイプ5:遅滞者
・・タイプ5はもっとうまい訳がなかったのかと
疑問に思ってしまいますけどね。
(このタイプ分けはもともと英語版だったらしい)
タイプ1が「革新者」となっていますよね?
これって英語にすると「innovator(イノベーター)」
らしいんですが・・
一歩間違えるとですね。
「先行者」
ぶはっ。
そうきたか心理学基礎研究・・・(撃沈)
*注:「先行者」ってホントはpioneer(パイオニア)って
いうらしいです。
忙しいっていうのは言い訳じみてるとは思いますが
とりあえずこれからもテストが終わるまでは
(7月下旬頃)更新が怪しいと思うので
更新チェッカー等でチェックよろしくです。
まずはレポートを提出せにゃならんのです。
「流行に関する調査」とかなんとか。
比較してエクセルで統計をとったりしなくちゃ
いけないのでまた泣きそうなんですが。
噂によると前のレポートより12倍大変だとか。
何が根拠なんでしょうね。
その中でタイプ分けというのがあるんですよ。
タイプ1・・他の人がほとんど気がついていない時点で
真っ先に流行を採用する
タイプ2・・着ている人をチラホラ見かけるようになってきて
平均的メンバーよりかなり早く採用する
タイプ3・・だいたい平均的メンバーが採用する頃になって
採用する。
タイプ4・・多くの人が採用し、その流行が普及すれば
それに従って採用する。
タイプ5・・流行をあまり採用しないし、そんなことに関心がない。
みなさんどれにあてはまりますか?
私なんかはタイプ4ですね。
やや遅といったとこだと思うんですが
ここで問題なのはタイプ別の呼称。
タイプ1:革新者
タイプ2:初期採用者
タイプ3:前期追随者
タイプ4:後期追随者
タイプ5:遅滞者
・・タイプ5はもっとうまい訳がなかったのかと
疑問に思ってしまいますけどね。
(このタイプ分けはもともと英語版だったらしい)
タイプ1が「革新者」となっていますよね?
これって英語にすると「innovator(イノベーター)」
らしいんですが・・
一歩間違えるとですね。
「先行者」
ぶはっ。
そうきたか心理学基礎研究・・・(撃沈)
*注:「先行者」ってホントはpioneer(パイオニア)って
いうらしいです。
コメント