今日卒業式でした。
みんなに会えるのも最後。
うううぅぅっ・・
うわーーーん!!とは
なりませんでした。
残念ながら泣けなかったんです。
昨日「もらい泣きで泣きそう」とか
言ってたくせに(-_-;)

その代わりと言っちゃなんですが後輩の子が
わんわん泣いてくれました。
幼児をなだめるようによしよし、と
慰める私たち。
何かがおかしい。
普通逆やろ〜!
でもうれしかったです。
後輩の子に惜しまれながら卒業って
なんか憧れだったんで(^^ゞ

そういえば卒業式というとなにかと問題にされる
日の丸と君が代。
うちの学校ではいちおう日の丸が掲げられ
君が代については歌う歌わないは当人に
任せるといったスタンスをとっています。
しかしなんのかんの言っても周りの人間が
歌わないとなると「じゃあ私も」となるのが
日本人の性(さが)。
もちろんうちの学校も例外ではなく
実際に国歌斉唱となった時
一度立ち上がりはしたものの周りの様子を
確認した上で再度着席した人
(全生徒の75% 私もこのタイプですね)
一度立ってしまったついでに歌っている人
(全生徒の20%以上)
本気で君が代を心から歌いたいと思っている人
(??いるんだろーか?)
まぁ、いろいろだと思うのですが
歌う歌わないは当人の自由なので
それをどうこう言うのはおいといて・・
私が言いたいのは
「君が代フルコーラスで歌える奴って
高校生にいるのか?」ということなのです。
歌う歌わないの問題でなくて
「歌えない」
ほとんどの高校生はそうじゃないんですか?
そういう疑問がふっとわいたので
書いてみました。

君が代というとかなり笑えたのは
こんな状態なのでみんな「歌ってない」or
「歌っていたとしても小さな声」なので
ボソボソ〜〜とした歌声が体育館内に
響くだろうなと予想していたのですが
マイクの近くにいた教頭が感情を込めて
歌い出したため教頭一人の声が
館内に響き渡るという
「君が代ワンマンリサイタルby教頭」
な状況に陥ったわけです。
みんなさほど気にしてなかったけど
一度そう思うと私はおかしくておかしくて
しょうがなかったんですよ(T▽T)
そんなことが頭にちらついていたので
私が泣けなかったのは教頭のせいです・・・(笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索